バラと友に
INDEX
 RSS
管理画面
春に咲きほこるバラを見て自分も癒され、道行く人にも喜んでもらえるのは 素晴らしいものです。
Home
月別アーカイブ [ 2018年04月 ]
スパニッシュ・ビューティが花盛り [2018/04/29]
クリムソン・グローリーの香りに酔いしれる [2018/04/24]
バラ開花2号はガートルード・ジェキル [2018/04/21]
牡丹が開花する [2018/04/20]
開花寸前の花たち [2018/04/18]
待望のバラ苗届く [2018/04/15]
自然災害の恐ろしさ [2018/04/13]
庭に別の花たちが生長 [2018/04/10]
バラの蕾が色づく [2018/04/08]
天使の梯子 現れず [2018/04/07]
雨の降りだす前の花たち [2018/04/06]
春らんまん 良い季節になりました [2018/04/04]
復活祭に洗礼を受ける [2018/04/01]
≪ 前月
| 2018年04月 |
翌月 ≫
スパニッシュ・ビューティが花盛り
2018年4月29日(日)
昨日よりGW休暇に入る
朝寝坊をしようと思ったのだが通常通り起きてしまう
朝食後たっぷりと時間をかけバラの見まわりをする
今年は蕾のつかないブラインド枝が多く
5枚葉の上でカットする
時間になり教会へ行く
説教は新約聖書ヨハネによる福音書15:1-11
" I am the vine, and you are the branches.
If you stay joind to me, and I stay joind to you,
then you will produce lots of fruit.
But you cannot do anything without me. "
" 私はぶどうの木、あなた方はその枝である。
人が私に繋がっており、私もその人に繋がっていれば
その人は豊かに実を結ぶ。
私を離れては、あなた方は何も出来ないからである "
15:5
イエスの自己宣言の聖句で有名な箇所です
信仰によってキリストの幹から生まれた枝は
新しい命に生かされそのことによって
結ばれる実があるとのことです
礼拝が終わり沖縄旅行をされた方からお土産を頂く
ご主人さんが沖縄出身でより親しみを感じる
昼から仕事が入り夕方帰宅し庭の見まわり
つるバラのスパニッシュ・ビューティが花盛り
波打つ花びらと香りに魅了されるが
残念なのは一季咲きなので春のみの観賞となる
つるバラのマダム・イザック・ペレール
ダマスクの香りがたまらない
オフェリア
昨日ニームオイルとキトサン溶液を散布したので
花びらが傷んだのだろうか
チャールストン 色が変化していく楽しみがある
ヴァグレット 昨年調子が悪くなりゲンコツ剪定をした
幸いにも復活して花をつけた
フォーレ 「レクイエム」より
「サンクトゥス(聖なるかな)」です
スポンサーサイト
[ 2018/04/29 21:14 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(2)
クリムソン・グローリーの香りに酔いしれる
2018年4月24日(火)
予報通り今日は一日中雨となる
バラ達が咲き始めてきたが散ってしまうのかな
日曜日に撮ったつるバラのクリムソン・グローリー
バラに左程興味が無い頃ついでに買い地植えにする
育て方も分からずにいたが毎年咲き
その濃厚な香りにKOされ大のお気に入りになり
追加でもう2株入手したクリムソン・グローリー
モッコウバラは満開状態
今日の雨でだいぶ散るだろう
つるバラのパレードが一輪ひっそりと咲く
つるバラのダブルディライトも一輪咲く
強香とのことだが鼻を近づけたが中香位
昨日のつるバラスパニッシュ・ビューティ
今日の夕方には開花していたが雨が強く
写真は撮ってない 蕾が沢山あり期待が膨らむ
グノー 歌劇「ファウスト」より
バレエ音楽第5曲「トロイの娘の踊り」です
[ 2018/04/24 19:28 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(2)
バラ開花2号はガートルード・ジェキル
2018年4月21日(土)
今日も初夏を思わせる熱い1日だった
肋骨のヒビの箇所に湿布を貼ってコルセットを
しているのだがここ数日の暑さのためか
湿布に負けたようで患部が赤くなる
午前中リハビリに行きそのことを話すと
塗り薬に替えてくれた
夕方帰宅後庭の見まわりをする
しばらく雑草取りをしておらず花壇や庭はボウボウ状態
体調も万全でないため庭は除草剤を散布する
花壇は除草剤を使う訳にはいかずGWに行う予定
つるバラ達にニームオイルとキトサン溶液を散布する
ERのガートルード・ジェキルが咲く
アンジェラに続いて開花第2号
鼻を近づけるとダマスクの香りに満足
その足元に白いアネモネ 花びらが傷んでおり
間もなく散るのだろう
フリンジのはいたチューリップ
他のチューリップは殆どが散ってしまったが
売れ残りを100円で購入し確か1月に植えたので
遅咲きとなったようだ
昨日に続き牡丹がもう一輪咲く
白い芝桜は満開
ピンクの芝桜と並べて植えとけばもっと映えたことだろう
マスネ 「タイスの瞑想曲」です
[ 2018/04/21 21:30 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(2)
牡丹が開花する
2018年4月20日(金)
朝は9℃と若干肌寒く感じるが日中は陽射しが強く
汗が滴り落ちる 28℃まで行ったようだ
ここ数日郊外で仕事をしているとひばりが
空高く舞い上がり盛んにさえずっている
のどかな田園風景も良いものだ
朝7時半頃の牡丹 今日開花するだろう
帰宅後真っ先に見ると開花している
艶やかな姿にうっとりする
同じ株から斑入りの蕾発見
植えて4~5年になるが初めてだ突然変異か?
つるバラのスパニッシュ・ビューティに沢山の蕾が付く
毎年溢れるほど咲いてくれるので見ごたえがある
つるバラのポールズ・ヒマラヤン・ムスク
こちらも沢山の蕾があり華やぐだろう
風が無いのでニームオイルとキトサン溶液を加えて
バラへ散布する ニームオイルの独特の香りが漂う
チュウレンジハバチの産卵中を発見
撮り終えてから捕殺する
毎日何らかの害虫を退治している
バラ栽培は病害虫との闘いが止むことはないと
つくづく感じる今日この頃です
ハイドン 弦楽四重奏曲「ひばり」より
第1楽章です
[ 2018/04/20 21:12 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(4)
開花寸前の花たち
2018年4月18日(水)
朝方は肌寒かったものの昼には汗ばむ陽気になる
仕事を終え夕方帰宅しても6時半頃まで明るく
ゆっくりとバラ達への点検見まわりができる
主に害虫を見つけることに時間を割くのだが
バラゾウムシを6匹捕殺する
つるバラのクリムソン・グローリー
この蕾が最初に色づいてきて間もなく開花だろう
開花寸前の蕾が沢山ありこれらが咲くと
クリムソン・グローリー特有のダマスクの香りが漂う
ボタンもこの状態だと2日後には咲くかも
こちらは鉢植えの牡丹 開花は少し遅れそう
芍薬 沢山蕾を付けている
どの蕾にも蟻が群がってる甘い蜜でもあるのかな
今頃ガーデンシクラメンが咲く
売れ残りの水仙3球根で100円だった
花壇はチューリップや水仙などは終わりに近づき
バラの季節が間もなく到来だ
ヴィラ・ロボス「ブラジル風バッハ第5番アリア」です
[ 2018/04/18 20:42 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(4)
待望のバラ苗届く
2018年4月15日(日)
昨日の雨が植物には慈雨になったであろうが
山崩れのあった耶馬渓では昨日の夕方四時頃に
雨が激しくなり捜索は中止との事
まだ四人の方が不明とのことで生死の境である
72時間が過ぎ気がもまれる
若干肌寒く感じるなか教会へ向かう
復活節第3主日は毎年「良い羊飼い」の説教が
カトリック教会でも慣例となっているようだ
新約聖書ヨハネによる福音書10:7-18
" I am the good shepherd. I know my sheep,
and they know me. "
" 私は良い羊飼いである。私は自分の羊を知っており
羊も私を知っている " 10:14
ユダヤ人は元々遊牧民でありしばしば神と人間の
関係を羊飼いと羊に例えたようだ
上記の聖句でも羊と呼ばれているのはイエスの後に
従う人たちのことのようです
生活の中でイエスが私達の近くを通られることが
度々あるとのことでそれをキャッチする敏感な心が
必要とのことです
そのためには礼拝を守り主と交わることそして
イエスを生活の中で感じていくことが大切との事です
昼から庭仕事をしながら今日届く荷物が待ち遠しい
2時過ぎに届く 荷物を開く瞬間がドキドキ
良い苗のようだ
プロメス・エテルナール(悠久の約束)
2010年 仏 ゴジャール HT
濃い赤紫 大輪 強香(ダマスク)四季咲き
ヤフー映像より
この色合いが好きで数年前から欲しくてならず
受洗記念に購入する
モッコウバラが数日前から咲き始める
数日前のつるバラクリムソン・グローリー
こちらの蕾に目を奪われていたら
つるバラのアンジェラ開花第1号となる
3輪が咲いている
他のバラ達も蕾が膨らみ間もなく楽しみな日々が来る
モーツアルト「戴冠ミサ曲」より
「アニュス・デイ(神の子羊)」です
[ 2018/04/15 20:10 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(6)
自然災害の恐ろしさ
2018年4月13日(金)
11日未明に我が街中津市の山間部にある
耶馬渓で山崩れが起き住宅3棟が土砂に埋まる
5人の方が巻き込まれたようで2人が死亡
後3人がまだ発見されず安否が気遣われる
高さ100m幅200mにわたって崩れたようで
TVで見ると災害のすさまじさに驚愕する
先週仕事でこの地域に行く
昨年の九州北部豪雨で山崩れが起きていて
現場を実際に見たのだが山肌がむき出しになり
自然災害の恐ろしさに身震いした
帰路につく車から眺め家々の直ぐ後ろに山が迫り
山崩れが起きたら防ぎようがないなと思った
それが現実となり言葉を失う
日本の至る所で様々な自然災害が起き
人間の無力さを痛感せざるをえない
予報では明日から雨が激しく降るようで
土砂崩れが心配だ2次災害が出ないことを祈る
先月植えた
ジャガイモが先週に発芽し10cm程に生長
もう少ししたら芽かきを行う
夕方バラを点検しているとシロイチモジヨトウ発見
折角大きくなった蕾を食い荒らしている
大きな穴が開いてしまう これでは花は望めない
葉を食害されるのはまだ許せるが
蕾をやられるのは我慢が出来ない 踏みつぶす
同じように蕾に害を与えるバラゾウムシも
数匹発見し潰してしまう
害虫との闘いは続くのであった
モーツアルト 「交響曲第40番」より
第1楽章です
[ 2018/04/13 20:47 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(4)
庭に別の花たちが生長
2018年4月10日(火)
朝より陽射しが降り注ぎ20℃を超える
春うららの陽気で気持ちの良い一日だった
午前中病院でリハビリを受ける
患部を20分温める待機中に雑誌等を読むのだが
ビッグコミックがあり20年ぶり位に見た
「ゴルゴ13」がまだ連載されているのにはビックリ
最近は朝夕の庭の見まわりに時間を割くようになった
バラの生長と害虫の点検をするのだが
バラゾウムシも出始め被害をもたらしている
見つけ次第捕殺しているのだが1~3mm位で小さく
こちらの姿を見ると葉の裏などに隠れる
掌に落として捕まえるのだが逃してしまう事も多い
暖かくなるにつれ他の害虫も現れ格闘が続く
紫のはずだが実物はもっと黒っぽいチューリプ
フリージャが咲き始めた 甘い香りが漂ってくる
カサブランカが50cm位に成長
昨年は2株が花をつける 今年は4株に増えている
クレマチスの蕾も沢山膨らんできた 名前知らず
こぼれ種で増えた勿忘草
毎年庭の至る所で花を咲かせる 増えすぎて間引いても
無くなることは無い
ヴォーン・ウィリアムズ
「グリーンスリーブスによる幻想曲」です
[ 2018/04/10 21:02 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(6)
バラの蕾が色づく
2018年4月8日(日)
今朝は3℃まで下がり風もあり冬へ逆戻りだ
教会へ行く前に庭の見まわりをする
バラ達や他の花々の生長を確認するのは楽しいことだ
説教は新約聖書ヨハネによる福音書20:19-31
Jesus said 「Thomas, do you have faith because
you have seen me?
The people who have faith in me without
seeing me are the ones who are really blessed.」
イエスはトマスに言われた「私を見たから信じたのか
見ないのに信じる人は幸いである。」 20:19
イエスが復活したあと弟子たちの前に現れ十字架に
かけられた際の手とわき腹の傷を見せた
弟子達は主を見て喜ぶ トマスはその時不在であった
主が現れたと聞いても信じられず両方の傷に指を
入れてみなければ決して信じないと言う
8日後にイエスが再び現れトマスに指を傷に入れなさいと
言われ続いて上記の聖句となる
誰しもイエスを見たことは無く聖書を通じて人となりを
知り教えを乞う訳である
「見ないのに信じるのは幸いである」
こうありたいものだ
洗礼を受けてから一週間が経った
日常生活は変わりがなく内面も特段の変化なし
これから少しづつよりイエスを身近に感じることだろう
昼からバラ鉢へキトサンを加えて水やり
夕方風も止んだのでバラへニームオイルとキトサン溶液の
混合液を葉面散布する
つるバラのクリムソン・グローリー
最初に咲きそうだ 香りが良くお気に入りのバラ
ピースの蕾もはち切れそうだ
ガートルード・ジェキル 蕾が変形?
つるバラのスパニッシュ・ビューティ
沢山の蕾を付けている
点検をしているとギョギョ!!
イチモジヨトウが蕾を食い荒らしている
憎き奴はテデトールで地面に落とし踏んづける
今日は天然素材のニームオイルとキトサン溶液の
散布をしたがこまめにしなければと思うが
ずぼらなため間隔が空きすぎて害虫天国になる
バッハ「主よ 人の望みの喜びよ」です
[ 2018/04/08 21:17 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(2)
天使の梯子 現れず
2018年4月7日(土)
今日の最高気温は10℃との事
朝から小雨が降り続き寒さがぶり返す
山間部で仕事をしていたが昼前にはみぞれが降る
雪の降った地域もあったようだ
夕方帰宅途中に夕焼けに天使の梯子を見つけ
川の土手近くに車を止めるが消滅してしまう
黒い雲に覆われた一部分が茜色に染まる
しばらく待ったが天使の梯子は現れず
鉄塔が視界を遮っているのが残念だ
茜色に染まった天使の梯子を撮りたくて
しばらく待っていたが現れず寒くなり撤退する
ケテルビー「ファントム・メロディ」です
[ 2018/04/07 20:32 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(0)
雨の降りだす前の花たち
2018年4月6日(金)
予報通り荒れた天候で雨の一日となる
2週間近く雨が降らず花にとっては慈雨となっただろう
雨の降りだす前の庭の花たち
チューリップは花を閉じたまま
ハナズオウは満開状態
スイートアリッサムは甘い香りを放つ
ハナニラは名前の通り触れると強烈なニラの匂い
芝桜も満開状態で色鮮やかな花だ
チャイコフスキー バレエ「くるみ割り人形」より
第2幕「花のワルツ」です
[ 2018/04/06 21:18 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(2)
春らんまん 良い季節になりました
2018年4月4日(水)
2週間近く好天気が続き庭は春らんまん
朝の見まわりが楽しくなる
アネモネたちが続々咲き出した
チューリップたちも花盛り
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第5番
「春」より第1楽章です
[ 2018/04/04 19:31 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(7)
復活祭に洗礼を受ける
2018年4月1日(日)
起床してカーテンを開くと薄曇りだ
折角の記念すべき日なので晴れて欲しいなと思う
幸いにも時間が経つにつれ青空が広がっていく
打ち合わせがあるため礼拝の20分前に教会へ行く
今日はイースター礼拝で
説教は新約聖書マルコによる福音書16:1-8
" You are looking for Jesus from Nazareth,
who was nailed to a cross.
God has raised him to life,and he isn't here. "
" あなた方は十字架につけられたナザレの
イエスを捜しているが、あの方は復活されて
ここにはおられない " 16-6
イエスは歴史上実在した人であり復活は信仰と
かかわりがあるようです
説教後いよいよ洗礼を受ける
牧師が聖書を読み洗礼の儀式にのっとり進める
式の最中は体が高揚していく
牧師が掌ですくった水を頭にかけられ
あ~これで真のクリスチャンになるのだと思うと
目頭が熱くなってきた
式が滞りなく終わり聖餐式に移る
これまでは聖餐式の時は欠席していたのだが
今日からは疎外感を持つことなく参加できる
イエスの体であるパンと血潮である杯(ブドウジュース)
新たな気持ちで頂く
礼拝後多くの方から祝福を受ける
白内障手術の眼科を紹介した方から
ケーキを頂く
バラ栽培をされている方からはイングリシュローズ等の
リストを渡され欲しいバラをプレゼントされる
礼拝後は愛餐会があり始めて参加する
牧師のギター演奏によるオリジナル曲の披露
ソフトな甘い声にビックリする
いつも奏楽する方がピアノ演奏
ショパンの前奏曲7番や エチュード「別れの曲」など
今月より福岡県のミッション系の保育園の副園長になる
それもあり上記の曲を選んだのだろう
男性の方が指笛で「アメージンググレース」を演奏
まるでフルートの様で度肝を抜かれる
楽しい時間があっという間に終わる
さ~これからはクリスチャンとして生きて行く訳だが
日常生活はかわらないだろう
どう心の変化があるか楽しみだ
マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・スティカーナ」より
復活祭の合唱「主はよみがえられた」です
[ 2018/04/01 21:09 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(6)
|
HOME
|
プロフィール
Author:花咲かじい
大分県在住
休日は好きなクラシックを流しながら
庭仕事をしています。
バラと野菜作りがストレス発散になっています。
最新記事
春へ向けて球根の芽が伸びてきた (01/27)
大坂なおみ選手 全豪オープンテニス優勝 (01/26)
ルオー展に魅入る (01/25)
北風の中バラ作業はかどらず (01/20)
つるバラの地植えとバラ鉢の剪定と植え替えを行う (01/19)
最新コメント
ゆー2010:春へ向けて球根の芽が伸びてきた (01/28)
ゆー2010:今年初めての日曜礼拝とバラ鉢の剪定と植え替え (01/14)
mimiha:剪定した枝を焼却場に運ぶ (01/13)
ゆー2010:やっと全てのつるバラの剪定誘引作業終了 (01/07)
花咲かじい:今日も庭作業を行う (01/04)
花咲かじい:今日も庭作業を行う (01/04)
花咲かじい:明けましておめでとうございます (01/04)
月別アーカイブ
2019/01 (13)
2018/12 (9)
2018/11 (5)
2018/10 (11)
2018/09 (12)
2018/08 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (6)
2018/05 (8)
2018/04 (13)
2018/03 (8)
2018/02 (12)
2018/01 (13)
2017/12 (22)
2017/11 (15)
2017/10 (14)
2017/09 (14)
2017/08 (7)
2017/07 (10)
2017/06 (15)
2017/05 (21)
2017/04 (21)
2017/03 (15)
2017/02 (18)
2017/01 (20)
2016/12 (18)
2016/11 (20)
2016/10 (8)
2016/08 (1)
2016/07 (18)
2016/06 (23)
2016/05 (28)
2016/04 (30)
2016/03 (24)
2016/02 (21)
2016/01 (18)
2015/12 (15)
2015/11 (17)
2015/10 (18)
2015/09 (13)
2015/08 (18)
2015/07 (20)
2015/06 (15)
2015/05 (21)
2015/04 (24)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (17)
2014/12 (12)
2014/11 (6)
2014/10 (10)
2014/09 (15)
2014/08 (15)
2014/07 (13)
2014/06 (17)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (30)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (24)
2013/08 (18)
2013/07 (23)
2013/06 (28)
2013/05 (30)
2013/04 (28)
2013/03 (21)
2013/02 (28)
2013/01 (30)
2012/12 (30)
2012/11 (28)
2012/10 (4)
カテゴリ
未分類 (1353)
訪問数
リンク
人気講師への道
フランス語をともに楽しく学びましょう
Doriのお気に入り
けいこの夢見るローズガーデン
散歩三昧
残り3分の1・・・人生
ブーゲンと薔薇の見える窓から
TOMATOの夢物語
レイゴト
ほのぼの...(・∀・@) ~ バラが好き♪
ある日のモントリオール日記
森の食堂 ア・ラ・カルト
素敵にアメリカンリビング
天使にしっぽ
陽気な幸運ぶたのつぶやき♪ Cheerful Lucky Pig’s Murmur♪
ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日
Paradise of the Wild bird…野鳥の楽園…
ゴルROCOCOとバラROKOKO
庭華 薔薇の咲き誇る庭へ
『上毛かるた写真館』補足ブログ
イギリスの片隅で庭仕事
La roseraie de l'ange *天使の薔薇庭*
妖精のローズガーデン
バラと雑草・小さな菜園と
南亭雑記
きっと誰かに愛されている
花さか爺&自称:有閑マダムの ほのぼの日記
自然風景写真家 棚本正己 ~ 四季の音色 ~
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ふたつのJ
ぽてとまったり沖縄日記
沖縄食べ歩きやいろいろのブログ
いいことあるよ!@ドイツ
なんでも DIY Diary
ウィーンの静物画家
メジャーなブログ
花のように
光を・・・もっと光を・・・
すずめ四季
極小ヨーキーの子犬がやってきた!
Minnieの「花鳥風月」....!!
高原の別荘ライフ
より鳥見撮り~キンの野鳥散策日記~
Change My Garden
徒然なるままに(fc2)
Juno Garden
動物園へ写真の旅
バラの香りとギターとワイン
Russian Pink
セントポーリアの部屋
マクロに魅せられて♪
Lensを通して・・・Part2
やさしい庭
中等遊民の日々の徒然日記
eat English
Ako's Rose Garden
che´s ガーデニング
里山を素敵なローズガーデンへ
里山のバラとハーブの庭
Crescent~小さくても光を受けている。きっと誰かに愛されているから~
夢見るローズガーデン
バラで小さな庭づくり
薔薇に魅せられて
野付牛・四季彩々(いろいろ)
花に恋して・・・
魔女の手紙 バンコク สาสน์จากแม่มดน้อย
つばの絵本
MMW 風光彩
トッコス爺の身近な花・虫・鳥 撮り
管理画面
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード