バラと友に
INDEX
 RSS
管理画面
春に咲きほこるバラを見て自分も癒され、道行く人にも喜んでもらえるのは 素晴らしいものです。
Home
月別アーカイブ [ 2017年04月 ]
スパニッシュ・ビューティーが咲く [2017/04/30]
エイサーを楽しむ [2017/04/29]
牡丹が誇らしげに咲く [2017/04/28]
野菜苗の植え付け [2017/04/26]
ダブルデライトの香りにため息 [2017/04/25]
ジャガイモの芽かき [2017/04/23]
ラナンキュラスが花盛り [2017/04/21]
「青の洞門」を訪問 [2017/04/20]
仕事で耶馬渓へ行く [2017/04/19]
今年最初のバラが咲く [2017/04/18]
イースター礼拝 [2017/04/16]
花の名前を調べる [2017/04/15]
そよ風に花吹雪となる [2017/04/14]
チューリップとボタン [2017/04/12]
このバラの香りはどっち? [2017/04/11]
花壇にチューリップが花開く [2017/04/09]
とある公園に立ち寄る [2017/04/08]
雨の中の花達 [2017/04/07]
ジャガイモの発芽とグリーンピース [2017/04/05]
バラの葉面散布 [2017/04/04]
大根のトウ立ち [2017/04/03]
≪ 前月
| 2017年04月 |
翌月 ≫
スパニッシュ・ビューティーが咲く
2017年4月30日(日)
早いもので1年の三分の一が終わる
正に「光陰矢の如し」だ
午前中は例により教会へ行く
説教は新約聖書 マタイによる福音書12:38-42
「人々はしるしを欲しがる」
" You want a sign because you are evil
and won't believe! But the only sign you will get is
the sign of the prophet Jonah. "
「よこしまで神に背いた時代の者たちは
しるしを欲しがるが、預言者ヨナのしるしのほかには
しるしは与えられない」12:39
律法学者とファリサイ派の人々がイエスに対して
「しるしを見せてください」と言ったことに答えた場面
「しるし」とは奇跡のことである
ヨナは巨大な魚に呑み込まれたまま三日三晩過ごし後
陸地に吐き出され そして神からの指令で
ニネベの町民の悪い行いを正すことになる(旧約ヨナ書)
因みにピノキオが魚に呑み込まれた物語は
このヨナの出来事をヒントにしたのだろう
昼食後 庭作業の予定だったがあまりにも暑く
夕方に行うことにする それまで出かける
帰宅すると
つるバラのスパニッシュ・ビューティーが咲いている
6輪花開いた 波打つ花弁がフラメンコダンサーの
衣装を思わせる 香りも抜群
蕾も沢山膨らんできており華やかになるだろう
鉢植えのバラはグッタリしている
直ぐに水やりをする
夜のニュースで中津市が29.7℃になったとか真夏だ
これでは水切れでバラもたまらない
全ての鉢の水やりを行った後グッタリしていたバラも
元気になった
モーツアルト 「レクイエム」より
「キリエ」です
" 主 憐れみ給え 主 憐れみ給え
キリスト 憐れみ給え
憐れみ給え "
スポンサーサイト
[ 2017/04/30 22:07 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(4)
エイサーを楽しむ
2017年4月29日(土)
今日からゴールデンウイークの9連休に入った
昨晩は夜更かしをしたため朝寝坊を楽しむ
ゆっくり朝食を済ませ10時過ぎより庭作業をする
2時ごろまで行い昼食後楽しみにしていた催しへ
11時~5時まで行われるということで
会場前の駐車場はすでに満車で離れた所も車で一杯だ
何とか駐車出来はやる気持ちで会場へ行く
沖縄のエイサー祭りだ
九州の数県から参加している
沖縄の「ニーニーズ」と言うユニットがビギンの
「島人ぬ宝」を歌い30名位の太鼓演舞が圧巻
小学生たちのエイサーも熱がこもる
力強い太鼓が響く
獅子舞いも登場
大分支部のエイサーメンバー
50~60人位のエイサーは迫力満点だ
沖縄から民謡歌手も参加された
最後まで見ると車が渋滞するだろうから
1ステージを残してに退散する
8団体が参加したようで全部は見てないが
ただ沖縄民謡に合わせたものが少なかったのが残念
それでも沖縄の魂に触れられ楽しいひと時だった
プロコフィエフ バレエ音楽「シンデレラ」より
組曲第1番「シンデレラのワルツ」です
[ 2017/04/29 22:43 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(0)
牡丹が誇らしげに咲く
2017年4月28日(金)
最高気温が23℃まで上がり運転中は窓を開ける
風が気持ちよく吹き抜け思わず鼻歌 緑のそよか~ぜ♪♪
庭のバラ達の若葉も緑が増しグングン生長している
他の花たちも競うように咲く
朝の光を受け牡丹が輝く
牡丹は大きな花で色鮮やかなので存在感抜群だ
白いスパラキシスが花壇を占領しつつある
以前から毎年群生して咲き名前が分からないままだった
今日やっと判明してスッキリした
別名スイセンアヤメとか こちらの名前だと覚えやすい
同じスパラキシスのトリカラー
こちらも同じくトリカラーそれぞれに随分色が違う
明日からゴールデンウイークの休みだ
庭作業にいそしむ予定
ドヴォルザーク 歌劇「ルサルカ」より
「ポロネーズ」です
[ 2017/04/28 22:02 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(4)
野菜苗の植え付け
2017年4月26日(水)
夜明け前より雨が降り始め夕方まで続く
毎日のルーティンである庭の見回りは傘を差しながら
成長期のバラ達には慈雨になったことだろう
先週購入していた野菜苗を連休中に植える予定だったが
昨日帰宅して植え付ける 節成りキュウリ
キュウリ フリーダムを植える
支柱を立てネットをかける
大玉トマト 桃太郎
中玉トマト フルティカ
ピーマン 品種分からず
中長ナス 品種分からず
ピーマンとナスを1株づつ毎年植えているが
連作しているためか不作続きで
キュウリとトマトは毎年豊作だ
病気に強いと言うことで接ぎ木苗を利用している
野菜は育てる収穫そして食す楽しみがある
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」より
第3楽章「農夫達の楽しい集い」です
[ 2017/04/26 20:39 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(0)
ダブルデライトの香りにため息
2017年4月25日(火)
最高気温が23℃までになり日射しを受けると暑い
朝夕の庭の見回りで特にバラを点検
チュウレンジハバチが産卵しているのを毎回発見
多いときは4~5匹捕殺する
先日入手したピンクアイスバーグの新苗が標的にされる
朝昼夕の点検で4匹もテデトール
アブラムシはアンジェラに一番多く群がる
虫にはそれぞれ好みがあるようだ
つるバラのダブルデライトが咲く
開花第2号 ダマスク系の濃厚な香りに酔う
開花第3号 つるバラのパレード
シュートが沢山出たので花盛りになるだろう
オレンジのポピーが一輪いろどりを添える
エルガー 「ためいき」です
[ 2017/04/25 20:18 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(4)
ジャガイモの芽かき
2017年4月23日(日)
朝8℃で少し肌寒いが日が昇るにつれ暖かくなる
日曜日の朝はいつものように教会へ
説教は新約聖書コリントの信徒への手紙一3:10-17
" According to the grace of God which was given to me
as a wise master builder I have laid the foundation."
「わたしは、神から頂いた恵みによって、
熟練した建築家のように土台を据えました。」3-10
教会堂を建築する起工式で聖書を埋めることがあるとか
聖書はイエス・キリストを証しする書物とのことで
その聖書に記されたイエス・キリストを土台とすると
いう意味を込めて聖書を埋めるようです
中津教会も起工式のとき聖書を埋めたようです
教会建設にこのようなことが行われているとは
驚きであり またなるほどと納得した
昼から庭作業に取り掛かるが陽射しも強く汗ばむ
3月4日に植えたジャガイモが20~30cmに生長
しかしまだ5cm位のもあり生長がまばら
種イモ1個から4~5本の芽が出る
そのままにすると芋が小さくなるため
芽かきをして2~3本にする
芽かきをした後追肥を施し土寄せを行う
生長の遅い株も芽かきを行う
キュウリやトマトなどを植える準備をする
猫の額ほどの家庭菜園は連作続きで不作気味
昨年うっそうとしてきたので思い切り剪定をした
豪華さはなくなったが咲き始めたモッコウバラ
シューベルト 「ドイツミサ曲」より
「聖なるかな」です
讃美歌21 83番にもなっています
" 聖なるかな 聖なるかな
聖なるかな 主なる神
主の栄光は 地に満てり
聖なるかな 主なる神
[ 2017/04/23 21:05 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(0)
ラナンキュラスが花盛り
2017年4月21日(金)
日が長くなり夕方帰宅しても庭作業が出来る
バラの害虫たちが活発になり庭の見回りの都度テデトール
住宅密集地のため薬剤散布は避けている
キトサン溶液+アグリチンキ+ニームオイルの混合液を
葉面散布する ニームオイルの独特の匂いが漂う
アーチのつるバラへ散布すると顔にもかかるが
人体には無害のため気にせず作業を続ける
終了後花を見ているとお向かいの奥さんから
総菜を頂くお礼にフリージャが好きとのことで
数輪差し上げた
チューリップが終わりラナンキュラスが花盛り
薄暗くなるまでバラや花たちを眺める
至福のひと時だ
グラズノフ バレエ「ライモンダ」より
第1幕「グラン・アダージョ」です
[ 2017/04/21 20:45 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(0)
「青の洞門」を訪問
2017年4月20日(木)
今日は一日中曇り空で時折雨がぱらつく
仕事で三ヵ所の市町を駆け巡り100km以上走る
運転中は眠くならないようにガムを噛む
普段はせいぜい30~40km位しか走らないので
少々疲れがでる
昨日UPした耶馬渓の続き 「青の洞門」を訪れた
「青の洞門」とは
諸国巡礼の旅の途中、耶馬渓へ立ち寄った禅海和尚は
岸壁に作られた鉄の鎖の難所で通行人が命を落とすのを
見て1735年から自力で岸壁を掘り始めその後
托鉢勧進で資金を集め雇った石工達とノミと槌だけで
掘り続け30年余り経った1764年に
全長342mうちトンネル部分144mが完成した
因みに通行料を取ったようで日本で最初の有料道路とか
菊池寛の「恩讐の彼方」に取り上げられ全国に
知れ渡ったようです
左側は車道で時間差の一方通行になっている
右側が「青の洞門」へ進む
岩肌にノミの跡が残る
最初に開けられた「明かり窓」
幅2m高さ1m位ある これだけの穴を開けるだけでも
相当な日数がかかっただろう
「禅海和尚」の石像
道幅が3~4mあり高さ3m近くある
通路は後年整備したのだろう
明かり窓から水面まで7~8m位ある
見下ろすと身がすくむ
まだ続くのだがここまで見て退散する
ノミと槌だけで30年もかけよくぞ掘ったものだ
完成後は安全に通行でき命を落とす人はいなかっただろう
途中で投げ出すことがなかった禅海和尚や石工達に感謝
ヴェルディ 歌劇「トロヴァトーレ」より
「アンヴィル・コーラス(鍛冶屋の合唱)」です
[ 2017/04/20 22:10 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(4)
仕事で耶馬渓へ行く
2017年4月19日(水)
今日も好天気に恵まれるが少し風がある
朝の庭の見回りはバラの生長を確認しながら
害虫退治も行う アブラムシをつぶしたり
バラゾウムシを見つけ次第つぶす
強い味方のテントウムシを見つけると嬉しくなり
「頑張ってアブラムシをやっつけてくれ」と願う
市内から車で30分ほどの山沿いの耶馬渓へ
昨日から仕事で出かける 終了後パチリ
競秀峰 耶馬渓の観光スポットの1ヵ所
奇岩がそそり立ち真下から見上げると迫力がある
この岸壁の真下を「青の洞門」が貫いている
数年前未曽有の集中豪雨があり道路沿いの家屋が
1~2m位の浸水にあい甚大な被害があった
まだ休業している店もある
再度の被害が出ないよう堤防のかさ上げ工事を施工
トンネルへの入り口 幅が狭いため時間差の一方通行
所々に明かり取りの窓を開けている
駐車場には観光バスも止まっており
新緑の時期にはもっと観光客も増えるだろう
グローフェ 「大峡谷(グランドキャニオン)」より
「山道を行く」です
[ 2017/04/19 20:46 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(4)
今年最初のバラが咲く
2017年4月18日(火)
昨日は「大雨警報」の出る悪天候で1日中雨だった
今日は陽射しが強く5月上旬並みの陽気になる
バラの新芽もグングン生長し蕾も沢山出てきて
庭の見回りも楽しくなってきた
新芽が伸びてきて鉢と鉢の隙間もふさがり
気づくのが遅れてしまった
朝 7~8分咲きだったのが昼休みには全開
今年最初に咲いた ソフィーズ・パーペチュアル
絞りのようになっているが日光で白くなっている
強香のはずだがさほど匂わず
まだモッコウバラも咲いてないのに驚きだ
バラが生長するにつれ困ったヤツも
アブラムシが大量に発生
数ある地植えのバラの中でもアンジェラがダントツに多い
届く範囲は素手でつぶしている そうすると指が
黄色くなり水で洗いまたつぶし洗うの繰り返し
テントウムシも出現(ピンボケで~す)
テントウムシは成虫 幼虫ともにアブラムシを捕食する
頼もしい助っ人です
更に厄介なヤツが
チューレンジハバチが産卵している
幼虫が葉を食い尽くす憎い奴だ
産卵中は産卵管を枝に刺して行うため逃げきれず
簡単に捕殺できる
バラゾウムシも現れ虫たちとの格闘が始まった
ロッシーニ「スターバト・マーテル(悲しみの聖母)」より
第2曲「嘆き憂い悲しめるその御魂は」です
" 呻き 悲しみ嘆くその魂を剣が貫いた
ああなんと悲しく打ちのめされたことか
あれほどまでに祝福された神のひとり子の母が
そして嘆き悲しんでいて慈悲深い御母は
その子が苦しみを受けるのを目にしながら"
[ 2017/04/18 20:41 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(2)
イースター礼拝
2017年4月16日(日)
春の日射しが降り注ぐ清々しい朝だ
今日は待ちに待ったイースターで期待も膨らみ教会へ
やはりいつもより参列者が多い
説教は新約聖書 マタイによる福音書28:1-10
「キリストの復活」
"Don't be afraid! I know you are looking for Jesus,
who was nailed to a cross. He isn't here!
God has raised him to life,
just as Jesus said he would."
「恐れることはない。十字架につけられたイエスを
捜しているのだろうが、あの方はここにはおられない。
かねて言われていたとおり復活なさったのだ」28:5-6
金曜日に十字架刑にされ3日目の日曜日に復活された
聖書での最大の奇跡である
洗礼を受けてない私にはよく分からないが
古今東西2000年以上も信仰されているキリスト教
人知を超えた「何か」があるのだろう
主の復活が絶望から希望へと変えていくとのことです
礼拝後イースターエッグを頂く
"I am the resurrection and the life."
「わたしはよみがえりです。命です」ヨハネ11:25
教会を後にし久しぶりに市内の安売りの園芸店へ
デンドロビュームとカサブランカを入手
デンドロビュームは学生時代に部屋で楽しんでいた
それ以来で懐かしくつい購入
かねてより百合を植えようと思っていた場所へ
そのあと庭の雑草取りを行う 腰がいた~い
草でボウボウだった所が綺麗になると気持ち良いものだ
フリージャが甘く香る
アネモネは毎年欠かさず植えているが
この色合いは初めてだ
芝桜は満開状態 昨年より咲く面積が狭くなった
今日の庭作業は風もなく陽射しが降り注ぎ快適だった
マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より
「復活祭の合唱 主はよみがえられた」です
[ 2017/04/16 20:01 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(4)
花の名前を調べる
2017年4月15日(土)
ここ数日好天気に恵まれ今日の最高気温が24℃
汗ばみ初夏の陽気だ
運転中は窓を開け風が気持ちよく頬をなでる
予報通り2時過ぎごろより雨になる
時々雷もなりつい先ほども(20:30)も雷雨
先日隣の奥さんから花の名前を教えて欲しいと
鉢植えの花を見せられたが初めて見たので分からない
近くの駐車場の隅に沢山咲いているとのこと
数輪 茎よりちぎって持ち帰り検索してみる
いろいろ調べると宿根ラナンキュラスの「レクタ」
ラナンキュラスは好きで毎年花壇に植えているが
通常のものとは全然違う
良く見かける花の名が分からないのは
奥歯に物が挟まった状態で不快なままで
それが解決した時は嬉しいものだ
明日教えてあげよう
カラスノエンドウも沢山咲いている
4~5m先で数羽の鳩たちが懸命に餌を啄んでいる
夢中になっているためかすぐ近くなのに逃げない
よく動き回り上手く撮れない
充分に食べたのかしばらくして飛んで行った
バッハ ストコフスキー編曲「イースター・カンタータ」
「キリストは死の縄目につながれたり」より
第4曲「イエス・キリスト 神の御子」です
[ 2017/04/15 21:27 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(2)
そよ風に花吹雪となる
2017年4月14日(金)
昨年の熊本地震から1年を迎えた
その時はTVを見ていると「緊急地震速報」のテロップ
数秒後に尋常でない揺れに怖くなる
すぐに玄関ドアを開け逃げ道を確保する
やがて収まるがTVでは地震報道へ切り替わる
熊本が震源地と知り大分西部でも被害の情報
幸いにも我が地では被害がなかった
新聞によると避難なおも47,725人もいらっしゃるようだ
復興もまだまだの様だ
被災者の方々が早く安心して暮らせるように願います
数日前よりやっと天気が回復し春爛漫になる
通勤路の途中に桜並木がある
毎朝車で通るのだがやはり桜の季節がベストだ
通勤路よりそれた場所にも桜並木
垂れ下がった枝の桜を撮る
そよ風に花吹雪となり体にも花びらが舞い落ちる
モーツアルト 「レクイエム」より
「Benedictus 祝福されますように」です
"主の名によりて来たれる者は祝せられ給え
天の最上に於いて尊まれ給え"
[ 2017/04/14 20:43 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(4)
チューリップとボタン
2017年4月12日(水)
やっと雨があがり青空が戻り19℃までなり
上着を脱ぐと丁度良い陽気だ
日増しに日も長くなり帰宅後2回目の葉面散布をする
今回はアグリチンキ、キトサン溶液にニームオイルも
混ぜて散布する
アーチに絡ませたつるバラに散布すると液が体中に
降りかかる 顔にも容赦なくかかるが3つとも
天然素材から作られているため無害だ
植えっ放しOKのチューリップ 2年前に植えた
原種に近いのかな?
八重咲のクリスマスローズ そろそろ終わりか
鉢植えのボタンの芽がかなり膨らんできた
入手して初めての開花なので楽しみだ
ヴィヴァルディ 「四季 春」より
第1楽章です
[ 2017/04/12 21:00 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(2)
このバラの香りはどっち?
2017年4月11日(火)
日曜日にお世話になっている入院中の牧師さんに
ミニバラの鉢を買ったついでにバラの新苗コーナーへ
見るだけのつもりが目を惹くバラがあり入手する
タグの写真に一目ぼれ ブルー色合いが素晴らしい
そして購入の決め手になったのが強香だ
苗の状態も良い
摘蕾して6号スリット鉢に植え替える
後でどんなバラか検索すると
何と!微香と出ている え~!微香なら買わなかったのに~
更に検索すると今度は中香だ どうなっているんだ?
以前にもエデンローズを検索すると似たことがあった
香りは人によって感じ方に差があるからなのか?
返却するわけにもいかないし来春へ課題を残す
連日の雨にも負けず満開に近いハナズオウ
これと言った手入れはしてないが毎年咲いてくれる
コープランド 「アパラチアの春」より
「シンプルギフト」です
[ 2017/04/11 20:35 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(4)
花壇にチューリップが花開く
2017年4月9日(日)
当初の予報では今日も雨とのことだったが曇り空
最低気温も10度以上になり過ごしやすくなった
ゆっくりと朝食をとり教会へ行く
説教は新約聖書 マタイによる福音書27:32-56
"He saved others, but he can't save himself.
If he is the King of Israel, he shud come down
from the cross! Then we will believe him."
「他人は救ったのに、自分は救えないイスラエルの王だ
今すぐ十字架から降りるがいい
そうすれば信じてやろう」 27:42
今日の箇所はイエスが十字架に架けられ死に至る場面
信仰に関係なく多くの方がご存じだろう
劇的な場面だが牧師さんはいつもと変わらない
穏やかな口調で説教をされた
「世の中は人は蹴とばしてでも自分だけは救われたいと
いう人で満ち溢れています しかし世にも珍しい
自分を救わないで他人を救う方との出会いは
心の砂漠のオアシスとなることでしょう」とのことです
毎回礼拝の終わりに連絡事項があり近所の牧師さんが
入院されたとのことでミニバラの鉢を買って
見舞いに行く 経過は良いようで来週には退院とか
庭の花たちが華やいできた
チューリップが花開く
春にはチューリップがよく似合う
バッハ「マタイ受難曲」より
第54曲 コラール
「おお! 血と涙にまみれし御頭」です
[ 2017/04/09 20:01 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(4)
とある公園に立ち寄る
2017年4月8日(土)
今日は休みなのだが仕事が入る 一日中雨になる
9時に市内のお客さん宅を訪問しその後
車で1時間程かかる豊後高田市のお客さんとは
13時に約束があり出かける
目的地へは12時前に着き弁当をコンビニで買おうと
車を走らせる 市内からだいぶ離れているため見つからず
「日本一の夕日」の看板に惹かれ立ち寄る
看板の左側にはこいのぼりが写っている
公園は小高い丘にあり眼下の港と岬は霧に覆われている
桜並木も霧に包まれている 7分咲きぐらいかな
雫を蓄えた花びら
こちらにも鯉のぼりが 風がないため泳げず
「愛鍵モニュメント」ここから日本一の夕日を見るのだろう
生憎 霧に覆われ何も見えない
多数の愛鍵が
ハート型の愛鍵 数日前に訪れたようだ
カップルの絵が微笑ましい 幸せになって下さい
エルガー「愛の挨拶」です
[ 2017/04/08 21:07 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(0)
雨の中の花達
2017年4月7日(金)
昨日から雨が降り続き日曜日まで雨の予報
バラや草花そして野菜たちの生長の時期で慈雨だろう
数日間も降り続けるのはうんざりだし
日曜日の雨は庭作業ができず困っちゃう~な
真珠を思わせる天からの贈り物
バラの葉に雫 天然の美
つるバラ クリムソン・グローリーの蕾
つるバラ ダブル・ディライト
撮った時は分からなかったがアブラムシがいる
鉢植えのバラにも出てきておりテデトール
これから病害虫との闘いが始まる
ハナズオウが開花する
庭の見回りが楽しくなってきた
ブラームス「ヴァイオリンソナタ第1番 雨の歌」より
第1楽章です
[ 2017/04/07 19:45 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(0)
ジャガイモの発芽とグリーンピース
2017年4月5日(水)
毎日の朝夕の庭の見回りに時間がかかるようになる
バラの新芽が伸びだし花たちも彩を添える
そして家庭菜園の野菜たちも
ジャガイモの芽が出た
3月4日に種イモを植えたのが発芽
1ヵ月以上かかりやっと芽が出た
今か今かと待ち望んでいただけに見つけた時は
嬉しさも倍増だ
グリーンピースは1.5m位に生長する
花も咲き始めやがて鞘ができる
毎年植えていて豆ごはんにすると美味しい
ファリャ 「スペイン舞曲」です
[ 2017/04/05 19:31 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(4)
バラの葉面散布
2017年4月4日(火)
今日も春爛漫のポカポカ陽気
日の出が5:56 日の入りは18:37で日が長くなる
仕事を終え帰宅してもまだ明るく気になっていた
作業に取り掛かる
アグリチンキとキトサン溶液の散布
アグリチンキは天然素材でうどんこ病やチュウレンジ等の
害虫にも効果があるようだ
キトサン溶液もうどんこ病や黒点病対策になり
花数が多くなりシュートもよく出るようになるとか
アグリチンキは昨年からキトサン溶液は今年から利用
散布機で葉面散布をする
表裏に散布する
80鉢全てに散布する
まだ病害虫の被害を受けてないので新芽が綺麗だ
地植えのつるバラ26株に散布を終える
週1回の散布が望ましいようだが実行できるか・・・
シンディング 「春のささやき」です
[ 2017/04/04 20:48 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(2)
大根のトウ立ち
2017年4月3日(月)
今日は最高気温が18℃になり春の陽気
会社へ向かう途中に桜並木がある
まだ2~3分咲きの様だ
週末には満開になりそうなのだが雨の予報だ
最近日曜日になると雨が多い
昨日も悪天候で午前11時頃に雨音とは違い
乾いた音がするので外に出ると雹が降っている
我が地では珍しい 九州北部の広範囲で降ったようだ
結局昨日は予定していた庭作業は出来ず
家庭菜園の大根
トウが立ち
花も咲いてきた
大根の葉っぱは美味しいので採る
皮の周りから固くなりこれ以上進まないように
茎をカットする
大きい大根は30cm位に生長している
中心部はまだ柔らかく食すことが出来る
ベルリオーズ 「ローマの謝肉祭」です
[ 2017/04/03 21:03 ]
未分類
|
TB(0)
|
コメント(0)
|
HOME
|
プロフィール
Author:花咲かじい
大分県在住
休日は好きなクラシックを流しながら
庭仕事をしています。
バラと野菜作りがストレス発散になっています。
最新記事
春へ向けて球根の芽が伸びてきた (01/27)
大坂なおみ選手 全豪オープンテニス優勝 (01/26)
ルオー展に魅入る (01/25)
北風の中バラ作業はかどらず (01/20)
つるバラの地植えとバラ鉢の剪定と植え替えを行う (01/19)
最新コメント
ゆー2010:春へ向けて球根の芽が伸びてきた (01/28)
ゆー2010:今年初めての日曜礼拝とバラ鉢の剪定と植え替え (01/14)
mimiha:剪定した枝を焼却場に運ぶ (01/13)
ゆー2010:やっと全てのつるバラの剪定誘引作業終了 (01/07)
花咲かじい:今日も庭作業を行う (01/04)
花咲かじい:今日も庭作業を行う (01/04)
花咲かじい:明けましておめでとうございます (01/04)
月別アーカイブ
2019/01 (13)
2018/12 (9)
2018/11 (5)
2018/10 (11)
2018/09 (12)
2018/08 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (6)
2018/05 (8)
2018/04 (13)
2018/03 (8)
2018/02 (12)
2018/01 (13)
2017/12 (22)
2017/11 (15)
2017/10 (14)
2017/09 (14)
2017/08 (7)
2017/07 (10)
2017/06 (15)
2017/05 (21)
2017/04 (21)
2017/03 (15)
2017/02 (18)
2017/01 (20)
2016/12 (18)
2016/11 (20)
2016/10 (8)
2016/08 (1)
2016/07 (18)
2016/06 (23)
2016/05 (28)
2016/04 (30)
2016/03 (24)
2016/02 (21)
2016/01 (18)
2015/12 (15)
2015/11 (17)
2015/10 (18)
2015/09 (13)
2015/08 (18)
2015/07 (20)
2015/06 (15)
2015/05 (21)
2015/04 (24)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (17)
2014/12 (12)
2014/11 (6)
2014/10 (10)
2014/09 (15)
2014/08 (15)
2014/07 (13)
2014/06 (17)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (30)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (24)
2013/08 (18)
2013/07 (23)
2013/06 (28)
2013/05 (30)
2013/04 (28)
2013/03 (21)
2013/02 (28)
2013/01 (30)
2012/12 (30)
2012/11 (28)
2012/10 (4)
カテゴリ
未分類 (1353)
訪問数
リンク
人気講師への道
フランス語をともに楽しく学びましょう
Doriのお気に入り
けいこの夢見るローズガーデン
散歩三昧
残り3分の1・・・人生
ブーゲンと薔薇の見える窓から
TOMATOの夢物語
レイゴト
ほのぼの...(・∀・@) ~ バラが好き♪
ある日のモントリオール日記
森の食堂 ア・ラ・カルト
素敵にアメリカンリビング
天使にしっぽ
陽気な幸運ぶたのつぶやき♪ Cheerful Lucky Pig’s Murmur♪
ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日
Paradise of the Wild bird…野鳥の楽園…
ゴルROCOCOとバラROKOKO
庭華 薔薇の咲き誇る庭へ
『上毛かるた写真館』補足ブログ
イギリスの片隅で庭仕事
La roseraie de l'ange *天使の薔薇庭*
妖精のローズガーデン
バラと雑草・小さな菜園と
南亭雑記
きっと誰かに愛されている
花さか爺&自称:有閑マダムの ほのぼの日記
自然風景写真家 棚本正己 ~ 四季の音色 ~
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ふたつのJ
ぽてとまったり沖縄日記
沖縄食べ歩きやいろいろのブログ
いいことあるよ!@ドイツ
なんでも DIY Diary
ウィーンの静物画家
メジャーなブログ
花のように
光を・・・もっと光を・・・
すずめ四季
極小ヨーキーの子犬がやってきた!
Minnieの「花鳥風月」....!!
高原の別荘ライフ
より鳥見撮り~キンの野鳥散策日記~
Change My Garden
徒然なるままに(fc2)
Juno Garden
動物園へ写真の旅
バラの香りとギターとワイン
Russian Pink
セントポーリアの部屋
マクロに魅せられて♪
Lensを通して・・・Part2
やさしい庭
中等遊民の日々の徒然日記
eat English
Ako's Rose Garden
che´s ガーデニング
里山を素敵なローズガーデンへ
里山のバラとハーブの庭
Crescent~小さくても光を受けている。きっと誰かに愛されているから~
夢見るローズガーデン
バラで小さな庭づくり
薔薇に魅せられて
野付牛・四季彩々(いろいろ)
花に恋して・・・
魔女の手紙 バンコク สาสน์จากแม่มดน้อย
つばの絵本
MMW 風光彩
トッコス爺の身近な花・虫・鳥 撮り
管理画面
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード